砂をつかんで立ち上がれ
転がる岩にも苔はつく!
いらっしゃいませ!!
常日ごろ思いついたことを、ただただ書き連ねるブログです。
「ワシがゆうたんやない!
電波や…、電波がワシにいわしよんのや!」
2007/12/21
ワタクシの2007song of the year/music video of the yearはコレ!
一般的になって申し訳ないですが、JAY-Zはヤッパリすごいです。music videoとしてもよい、別に全身銀粉状態でガンバっているからだけではありません!
rihana-umbrella
2007/12/16
Alicia Keysの「As i am」を聴きました
「The Diary Of Alicia Keys」以来4年ぶりとなる本作、前作は近年のR&Bアルバムの名作だとワタクシは思っているのですが、今作は1'stに戻ったようなカンジです。
read more 》
2007/12/05
映画「ロッキー ザ・ファイナル」を観ました
レンタルで観ました。
ストーリィ的はホント何ともないんですが…。
read more 》
2007/11/11
バラエティ番組に「飯島愛」枠があるか?
本日、TBS10:00~「サンデージャポン」にマルチタレント夏目ナナさんが出演されていました。
そこで、バラエティ番組における「飯島愛」枠の有りや、無しやを考えてみましょう。
read more 》
2007/11/07
Angie Stone「the art of love & war」を聴きました
M・J Brige曰く、「世の中、外見に判断しすぎている。歌がうまいなら、Angie Stoneなんか、もっと人気が出てもいいのに。」のAngieのニューアルバムです。
read more 》
2007/10/28
cx「たけしの日本教育白書」を見て
事前に番宣ガンガンやってましたから、少しでも見た人おおいでしょうね。
5時間の生放送、あいかわらずザッピングしながら、ワタクシもみておりました。
爆笑問題・ビートたけし・久米宏・テリー伊藤・小倉智昭各氏の討論場面では、爆笑太田氏が小倉氏の頭髪問題に踏み込むという、偉業(?)を成し遂げましたが。
さて、今回のテーマの責任について、メディアの責任について話されておりました。
read more 》
2007/10/23
db Cliffordの「RECYCLABLE」を聴きました
少し前に発売されたアルバムですが、カナダ発、新世代POP職人の誉れ高い、dbClifford です。 歌、ソングライティング、演奏、アレンジ、プロデュースまですべてを1人でこなすタク録系オタクですか。
read more 》
2007/10/09
中国+1の1は日本?
製造業の中国生産への移転・浸透はいうに及びませんが、最近の中国での製造コストの増加に対し、中国の生産だけではコスト負担が大きくなり、QR対応するのは中国、ロングタームの生産は他国・地域に移転させるというのが、”中国+1”の考え方です。
read more 》
2007/10/06
生産性の向上ってなによ?
さて、例えば、皆様はお子様の「なんで勉強しなくちゃならないの?」の質問にどう答えられるでしょうか?
ワタクシはこう答えます。「人類の繁栄のため。」
まぁ、大仰に答えて、本質を見えなくしていますが、基本そうだと考えるわけです。
read more 》
2007/09/27
新内閣発足にあたって
さて、本日福田内閣が発足いたしました。
新総理ご本人が「崖っぷち内閣」と表現されていましたが、実情はどうでしょうか。
まず、総理大臣が2代続けて衆議院議員選挙を経ていない、国民の信託を受けていない現状では、早晩、国民の信託を得るため、解散総選挙を行う必要があることは自明となっております。よって、「選挙管理内閣」が今内閣の実像です。
ただし、先の参議院議員選挙における自民党の大敗北により、ことはそう簡単にはいかない、というところでしょう。
read more 》
2007/09/24
映画「PLANET TERROR」を観てきました
さて、”グラインドハウス”のもう一方、R・ロドリゲスの「PLANET TERROR」をみてきました。 まぁ、なんですね、悪趣味・かつ下品、カップルでいったら、誘われた方は相手が嫌いになる可能性が大で、ワタクシ、大スキですね。
read more 》
2007/09/02
映画「DEATH PROOF」観ました
さて、話題の映画でございます。
Q・タランティーノ/R・ロドリゲスの映画オタクコンビが送る、日本のピンク映画(ブルーフィルム?)に近いノリの映画館で上映されていた映画を現代に作っちゃったもんです。
ヒルズでは、8/末にUS版同時上映があったそうですが、ワタクシは見逃しました。
read more 》
2007/07/30
映画「Crash」を観て
こちらもレンタルで。
同名の映画は洋邦問わずありますが、これは「ミリオンダラー・ベイビー」の脚本で注目を集めたポール・ハギスが脚本・製作・監督を務めた作品の方。
様々な人種が入り混じり、人種間の摩擦と緊張が極限にまで高まるアメリカのロサンジェルスを舞台に、次々と引き起こされる“衝突”によって生じる人生の交錯を描いた作品。
read more 》
2007/07/29
映画「seriana」を観て
こちらもレンタルで観ました。
監督はスティーヴン・ギャガンですが、製作総指揮にジョージ・クルーニーにスティーヴン・ソダーバーグのコンビですので、観ないわけにはいかなかった。
さて、感想。重い。
read more 》
2007/07/23
映画「Goodnight, and good luck」を観て
[2007/7/23(月)の記事転載]
いやぁ、小品ながら良い映画でした。
某レンタル店の半額セールを利用し、借りてみた、「Goodnight,and goodluck」ですが、こういうところに顔をだす、監督・脚本・出演はジョージ・クルーニーはさすがです。
read more 》
2007/07/02
伊坂幸太郎「グラスホッパー」読みました
これは、山田風太郎の「忍法帳シリーズ」なのでしょうか。
「殺し屋」が自分の技を駆使した、殺し合いをしていくお話(?)で、一人称三視点で書かれた、伊坂作品でも異色なものだと思います。
read more 》
2007/05/27
伊坂幸太郎「チルドレン」読みました
『「いいか、これだけは言っておくけどな、俺は生まれてこの方、ダサかったことなんて一度もないんだよ」』(本文より引用)
ホントに気持ちの良い、読んだら幸せになる本です。
read more 》
MAROON5の「It won't be soon before long」を聴きました
さて、待望の2ndアルバム、「It won't be soon before long」をドロップしたMAROON5でございます。
前作の大成功により、セレブアーティストになった結果、かなり音が違ってきたのではないのでしょうか。
read more 》
2007/05/22
Amerieの「Because I Love It?」を聴きました
さて、話題の新譜です。
Amerieさんの新作を楽しみにしておりましたが(過去本ブログにも書いとりましたな)、聴いてみましたよ。
結論からゆうと、最高!
read more 》
2007/05/20
Natasha Bedingfieldの「N b」を聴きました
さて、ダニエルの妹、Natasha Bedingfieldの新作でございます。
前作以上に時間をかけ、ソングライト、リリック、スタジオワーク、全ての面で格段の成長を遂げており、リード・シングルの『I Wanna Have Your Babies』はどこまでもポップ&キャッチーなドラムとピアノループが印象的なHIPHOPナンバー
read more 》
2007/05/06
Amy Winehouseの「Back To Black」を聴きました
いやぁ、UKにはまだ見ぬ猛者がいるものです。
かくゆうワタクシも、昨年リリースのセカンド・アルバム「Back To Black」の本国UKでの成功を受けて、USでも同作から、GHOSTFACE KILLAHが「You Know I'm No Good」のリミックスに参加したり、PHAROAHE MONCHが同曲のリミックスに参加したりと、人気に火がついてから知った次第です。
read more 》
NE-YOの「Because of you」を聴きました
さて、発売されてだいぶ経ちますが、聞き込んでの感想、NE-YOの「Because of you」です。
1曲目のタイトルトラック「Because of you」がバツグンです。
read more 》
2007/03/05
世界一セクシーな女性
そうですかぁ~、やっぱりそうですよねぇ…。
久しぶりの更新ですが、話題はFNMの「世界一セクシーな女性」に去年の9位からジャンプアップしてScarlett Johanssonが選ばれた、ということ。
過去一度とりあげましたが、よろしいなぁ~。
まぁ、それだけなんですけど、なにか?
2007/02/12
This "Grammy" goes to …
ディキシー・チックスのグラミーとなりました(涙)
ある種、アメリカの現在の世論を意識したグラミーによる彼女達の再評価であると思いますが、この辺がグラミーの政治性かとも思います。この辺、当ブログにも詳しく書いております。
カントリー色が強いのも、「ディキシー・チックスのグラミー」にしたバランス感覚なのではと思います。
read more 》
2007/02/04
Norah Jonesの「not too late」を聴きました
さて、ハードワークな彼女の最新版です。
デビュ後休みなく働く彼女のクオリティの高さには驚かされますが、今回のクレジットには彼女の名前が…。
read more 》
2007/01/14
2007年イラク展望
1/11ブッシュ大統領は全米向けにテレビ演説し、新たなイラク政策を発表した。内容てしては、イラクへの増派兵力が2万2000人、増派によりイラク国内の宗派間抗争を緩和させたうえで、11月までにイラク全土の治安権限を同国政府に移管する方針。
read more 》
2007/01/10
本日、「防衛庁」が「防衛省」になりましたが…
本日、内閣府の外局としての「防衛庁」から、「防衛省」に昇格しました。
同時に、「防衛省」の本来業務に国際貢献業務を組み入れ、「自衛隊」の海外派遣について、今年は本格的な論議が展開される様です。
read more 》
2007/01/08
Frankie J『PRICELESS』のお話
最近、音楽系の話をしていないなぁ、と(MAROON5のアルバム発売が延びちゃったから。この辺、恨みタラタラ)。
で、最近気になってる話をしようと、ワタクシ思ったわけです。
read more 》
2007/01/04
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」を読みました。
創元推理文庫版伊坂幸太郎著「アヒルと鴨のコインロッカー」を読みました。以下、その感想です。
テキト~に内容に触れている部分もあります。ご注意を。
read more 》
2007/01/03
1/2NHK総合「ハイスクール・ミュージカル」を見た
アメリカのテレビ番組として大変話題になっており、サントラも売れているので、チェックしていた方も多かったのでは。
NHKは国営放送に関わらず、海外ドラマにめっぽう強く、この辺もさらってくれます。
read more 》
高村 薫の「照柿」読了、その感想について
高村薫著文庫版「照柿」読了しました。
長い間”積ん読”状態だったんですが、お正月休みを利用して読み切りました。
できれば、ハードカバー版との比較もしてみたいところですが、時間的に無理そう(比較した方、何処がどう違うか教えていただけませんか)。
read more 》
Pages (30)
1
2
3
4
5
6
Next
Popularity Posts
「松嶋×町山 未公開映画を観る映画祭」開幕です
関東地区(ほぼ東京都限定)にはご存じの方がいらっしゃるかもしれませんが、TOKYO MXにて金曜23:30~放映されている「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」という番組がありまして、ワタクシ毎週楽しく観ております。 「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」の公式サイトへリンクしま...
確かにシャキーラのお尻は嘘をつかないと思います。
オーラルフィクゼイションVol.2に新曲を加えてリリース!「Hips don't lie」PV見ました。前作全編スペイン語のアルバムのイメージを引き続き持っていて、本当に我が道を行くというか、新しいマーケットを見つけたんだな、と。日本でも毎年夏が近づくと、ラテンアメリカ...
東京電力は堂々と潰してしまえばいい
東京電力の経営問題について、議論が煮詰まってきました。 12年2月13日に、東京電力の西沢社長の会見で、12年3月期通期の最終損益は6,950億円の赤字(前期は1兆2,473億円の赤字)を見込み、単独決算の純資産は6,000億~6,300億円程度、自己資本比率は4%程度との見...