砂をつかんで立ち上がれ
転がる岩にも苔はつく!
いらっしゃいませ!!
常日ごろ思いついたことを、ただただ書き連ねるブログです。
「ワシがゆうたんやない!
電波や…、電波がワシにいわしよんのや!」
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2011/09/22
R.E.M.が解散
R.E.M.が活動31年目に突如解散を発表した。
9月21日オフィシャルサイト(REMhq.com)で声明を発表。ファンに向け解散したことを報告し、ファンへ向け感謝の意を述べた。
BARKSの記事全文へリンクします
read more 》
2011/03/30
Bill Withers「Lean On Me」
Lean On Me (1972)
Written And Sung By Bill Withers
2011/02/13
Janelle Monáe
グラミー賞前、このノミニーで初めて知ったのでご紹介。
just awesome!
jmonae.comへリンクします
2010/10/27
John Legend&The Rootsの「Wake Up!」を聴きました
すばらしい企画、すばらしい内容のアルバムです。
断絶された人々にもたらされる問題が、社会の一体化により混在する時代にあたり、立ち竦み、頭を抱え伏せている人に、「立ち上がる」よう促す目的をもって作られたコンセプチュアルなアルバムです。00年代に知らぬふりをしていた人々が、物事を直視し、行動していこうとする10年代に、それぞれが掲げるアンセムとなるのではないでしょうか。
read more 》
2009/12/25
Amerieの「in love&war」を聴きました
11月発売されていたアルバムですが、購入して聴く時間がなかったもので、そのままになっていました。
エイメリーさんのスタジオアルバムとしては4作目の本作でございます。
read more 》
2009/11/20
Norah Jonesの「The Fall」を聴きました
すでに10月後半から宣伝用としてdropされている「Chasing Pirates」(まだ聴いていない方はYou Tubeのリンクでジャンプしてください)で変わった変わったといわれていたノラのニューアルバムを聴きました。
read more 》
2009/11/18
Wolfmotherの「Cosmic Egg」を聴きました
さて、3年ぶりとなりましたニューアルバムです。
前作ではiPodのCMに使われた「Love Train」が気になり、アルバムを聴いたところ、全体の印象はLed Zeppelinだったということで、違う意味で気に入ったバンドです。
read more 》
2009/10/27
U2 live at You Tube
実際にチケットを売っている2時間強のライブをフル配信するという、とんでもない企画でした。
実際どうだったか、ということはおいて、商業的にどうだろうかなぁ、という感想を。
音楽業界は、今、世界中で不況の荒波にもまれています。
read more 》
2009/10/14
Whitney Houstonの「I look to you」を聴きました
She is back,and Welcome back Whitney and we love you and so does Jesus!
このような日がいつか来るものと願ってはいたが、はたして本当にこのような日がくるかどうか判らなかった。
いわずと知れたスーパースタァ、アメリカの宝、ホイットニィの7年ぶりのアルバムである。
read more 》
2009/10/09
the end of Oasis
Oasis is dead and buried but Liam Gallagher has a new gig. Just don't call it fashion.(「The TIME」)
と、いうわけでぇ、そうですか、やっぱりそうなりますか。
オアシスのリアム・ギャラガーがタイム誌のインタビュに答え、「オアシスは終わった」宣言をしたということです。
read more 》
2009/09/24
rinoceroseの「Futurino」聴きました
さて、すっかり遅くなりましたが、ライノセラスの4th(ベスト盤含めると5th)の「フューチャライノ」を聴きました。
まぁ、このデゥオのアルバムは、前作の「スキゾフォニア」からですが。
今作の印象としては、だいぶクラブサウンドに寄ったなぁ、というカンジです。
read more 》
2009/06/23
3Pが好き
ロックはあまり聴きませんが、もし、聴くとするなら、どうやらちょっとアナーキィな3piecesくらいのバンドが好きですね。
ロックの要は「殺気」だと思いますが、音数が少なくなる分、それがハッキリとし、かつ、最小人数である「3人」というバンドを好ましいと思います。
read more 》
2008/10/26
Jennifer Hudson
こんな紹介の仕方をするのはホントつらいのですけど、彼女の声はここで途切れさせてはいけないと思います。ひどいことになりましたけど、乗り越えて歌い続けて欲しいですね。
read more 》
2008/06/17
The Ting Tings聴きました?
ア・アアア・アアアッア~♪時々こういうお気軽ポップなものが心に刺さることがあるのですが、パーティソングにうってつけですね。
UKではチャートトップとっていますが、それを受けて日本でも話題。
read more 》
2008/02/19
Grammy goes to…
さて、少しおくれましたが、50回の記念、グラミー賞のお話です。
Amy Winehouseが主要5部門を穫ったことは、彼女のhitぶりから当然でしょうか。多少言動の問題でどうか、と危惧しておりましたが、一昨年のBrit賞より全世界的になってしまいました。ある程度は良いですが、作品を発表し続けられる様、依存から抜けて欲しいですね。
驚きをもったのは、Herbie HancockがAlbum Of The Yearを穫ったことでしょう。なにが影響したのでしょうか?
read more 》
2007/12/21
ワタクシの2007song of the year/music video of the yearはコレ!
一般的になって申し訳ないですが、JAY-Zはヤッパリすごいです。music videoとしてもよい、別に全身銀粉状態でガンバっているからだけではありません!
rihana-umbrella
2007/12/16
Alicia Keysの「As i am」を聴きました
「The Diary Of Alicia Keys」以来4年ぶりとなる本作、前作は近年のR&Bアルバムの名作だとワタクシは思っているのですが、今作は1'stに戻ったようなカンジです。
read more 》
2007/11/07
Angie Stone「the art of love & war」を聴きました
M・J Brige曰く、「世の中、外見に判断しすぎている。歌がうまいなら、Angie Stoneなんか、もっと人気が出てもいいのに。」のAngieのニューアルバムです。
read more 》
2007/10/23
db Cliffordの「RECYCLABLE」を聴きました
少し前に発売されたアルバムですが、カナダ発、新世代POP職人の誉れ高い、dbClifford です。 歌、ソングライティング、演奏、アレンジ、プロデュースまですべてを1人でこなすタク録系オタクですか。
read more 》
2007/05/27
MAROON5の「It won't be soon before long」を聴きました
さて、待望の2ndアルバム、「It won't be soon before long」をドロップしたMAROON5でございます。
前作の大成功により、セレブアーティストになった結果、かなり音が違ってきたのではないのでしょうか。
read more 》
Next Page
Home
Popularity Posts
New site appeared to introduced Jpop
On November 14, 2012, n ew site appeared to introduced Japanese music and culture to you. ~ from this site ~ Welcome to MTV 81, the new...
Happy Birthday, DORAEMON!
DORAEMON was created on September 3rd 2112, meaning 2012 marks the start of the 100 year countdown to his birthday. In Japan, DORAEMON is o...
Japanese pop group, Perfume awesome!
UK Reuters.com/ Label scents global success with Japan band Perfume LONDON (Reuters) - The world's biggest record label says it is tr...