砂をつかんで立ち上がれ
転がる岩にも苔はつく!
いらっしゃいませ!!
常日ごろ思いついたことを、ただただ書き連ねるブログです。
「ワシがゆうたんやない!
電波や…、電波がワシにいわしよんのや!」
2007/10/06
生産性の向上ってなによ?
さて、例えば、皆様はお子様の「なんで勉強しなくちゃならないの?」の質問にどう答えられるでしょうか?
ワタクシはこう答えます。「人類の繁栄のため。」
まぁ、大仰に答えて、本質を見えなくしていますが、基本そうだと考えるわけです。
read more 》
2007/09/27
新内閣発足にあたって
さて、本日福田内閣が発足いたしました。
新総理ご本人が「崖っぷち内閣」と表現されていましたが、実情はどうでしょうか。
まず、総理大臣が2代続けて衆議院議員選挙を経ていない、国民の信託を受けていない現状では、早晩、国民の信託を得るため、解散総選挙を行う必要があることは自明となっております。よって、「選挙管理内閣」が今内閣の実像です。
ただし、先の参議院議員選挙における自民党の大敗北により、ことはそう簡単にはいかない、というところでしょう。
read more 》
2007/09/24
映画「PLANET TERROR」を観てきました
さて、”グラインドハウス”のもう一方、R・ロドリゲスの「PLANET TERROR」をみてきました。 まぁ、なんですね、悪趣味・かつ下品、カップルでいったら、誘われた方は相手が嫌いになる可能性が大で、ワタクシ、大スキですね。
read more 》
2007/09/02
映画「DEATH PROOF」観ました
さて、話題の映画でございます。
Q・タランティーノ/R・ロドリゲスの映画オタクコンビが送る、日本のピンク映画(ブルーフィルム?)に近いノリの映画館で上映されていた映画を現代に作っちゃったもんです。
ヒルズでは、8/末にUS版同時上映があったそうですが、ワタクシは見逃しました。
read more 》
2007/07/30
映画「Crash」を観て
こちらもレンタルで。
同名の映画は洋邦問わずありますが、これは「ミリオンダラー・ベイビー」の脚本で注目を集めたポール・ハギスが脚本・製作・監督を務めた作品の方。
様々な人種が入り混じり、人種間の摩擦と緊張が極限にまで高まるアメリカのロサンジェルスを舞台に、次々と引き起こされる“衝突”によって生じる人生の交錯を描いた作品。
read more 》
Previous Page
Next Page
Home
Popularity Posts
各SNSの記事をJKにすると…
ソーシャルネットワーキングサービスのツイッター、フェイスブック、インスタグラムとタンブラーにアップされる記事を女子高生の記念撮影を例で表すとこんな感じになるんじゃないっすかね。
映画「チェ 28歳の革命/39歳 別れの手紙」を観ました
日本で2009年に公開された二部作「チェ 28歳の革命」「チェ 39歳 別れの手紙」をDVDで観ました。前後計265分で重い内容でしたが、計算された映像表現で迫力のある映画でした。
映画「Super8/スーパー8」を観ました
6月24日公開の「スーパー8」を観ました。 困惑が残る、というのが感想です。往ききった感がないのが原因でしょうか。 1979年、14歳の少年ジョーは、突然の事故で母親を亡くし、心に深い悲しみを抱えたまま、保安官の父と二人で暮らすことになる。 4ヶ月後のある夜、親友チャ...