いらっしゃいませ!!

 常日ごろ思いついたことを、ただただ書き連ねるブログです。

「ワシがゆうたんやない!
    電波や…、電波がワシにいわしよんのや!」

2014/11/18

映画「インターステラー」を観ました

11月22日に公開される「インターステラー」を試写会で観ました。
詳しい内容を公開していないことに絡めて、会場では手荷物・金属探知機検査という萎える演出をしていましたが、まぁ、ご愛敬。

時間は絶対、それを超えることができるのが重力。重力とは引く力。
人間であれば、それが悪く表出した時には「執着」、良く表出した時には「愛」と呼ぶ。

そういう映画です。

地球の環境変化による食糧危機や病気で人類が滅亡に進んでいく近未来。
主人公は、人類が移住可能な惑星を探し出そうとする計画に参加。地球に残す家族に後ろ髪を引かれながらも、外宇宙目指すことを決意しパイロットとして探査船へと乗り込む。

そりゃ、169分もあるくらいですから大作です。普通なら公開前にダメ出されます。
その間に目前のスクリーンに映し出される、佇む巨大な木星とそこを横切る黒い点のような探査船、目に見える球状のワームホール、最新の知識で表現されたブラックホール、これらを観るためだけで映画館に足を運ぶ価値があります。
 科学番組ではなく、物語の舞台として最新の物理理論で描く宇宙に意味があったと思いますし、劇中の近未来で荒廃ではなく後退した文明を設定したことと対比して、科学技術が人類の進歩に資するものでなくてはならないということかな、と思います。
それは、重ねて引用されているDylan Thomasの詩「Do not go gentle into that good night」で死にゆく老父にその状態に怒りを持ち力を振り絞って抗えと語るのと合わせてあります。

時間の経過が物語の核ですが、引っかかって混乱してしまうかもしれません。ただ、核だけあって概ね齟齬はありませんので、ここに詰まらずに流して観てもらえばよいと思います。
尺が長いんで気分がダレちゃうんですけど本文初めで示したようなことを思うと無駄なチャプターは困ったことに無いんですよね。
ほかにも細かく目につくところがあり、そこを忘れさせてくれるくらいであれば良いんですが、そうならないのは最初に提示される謎とその解決がいまいちなんですね。物語の要点で話を進めていく部分ではあるんですが、もうちょっとなんとかならなかったかと、もっと言えば無くても話はできたんじゃないかと。ここが本作を残念にしているもったいないところですね。

日本の公式ホームページへジャンプします

RELATED POST:


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント・バックリンクありがとうございます。

Popularity Posts